人気でお得な株主優待ガイド
株主優待を実施している銘柄の紹介や、届いた株主優待を写真で記録して論評しているブログです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
国内外の通販売上高増加により上方修正となりましたが、株価の上昇は一時でした。中国あたりで日本のコレクターグッズブームとかでバブルが発生すればすごいことになりそうです。最近は何が急騰の火種になるか分かりません。
9月末権利、100株保有だと2,000円の自社商品券でしたが、1年以上継続保有だと5,000円(1,000円1枚、2,000円2枚)にアップします。なので今年は5,000円分いただきました。去年は無理して使いましたが、金券ショップで70%くらいだったら売ろうと思っています。
自社出版物のまんだらけZENBUは、配送料として1冊あたり500円(半年分の3冊まとめてなら1,000円)を振り込まないともらえなくなりました。有料になったことでもらう人が減るだろうから株主優待にかかる経費は減るんじゃないでしょうか。
9月末権利、100株保有だと2,000円の自社商品券でしたが、1年以上継続保有だと5,000円(1,000円1枚、2,000円2枚)にアップします。なので今年は5,000円分いただきました。去年は無理して使いましたが、金券ショップで70%くらいだったら売ろうと思っています。
自社出版物のまんだらけZENBUは、配送料として1冊あたり500円(半年分の3冊まとめてなら1,000円)を振り込まないともらえなくなりました。有料になったことでもらう人が減るだろうから株主優待にかかる経費は減るんじゃないでしょうか。
PR
ブログ内検索

カスタム検索
スポンサード リンク
最新記事
(01/24)
(01/20)
(01/17)
(01/14)
(01/11)